中級スキーヤーに足らない、板の踏み込み

自称中級スキーヤーで、どうしても上級者になりきれずに悩んでいる方はたくさんいらっしゃると思います。 上級者と中級者とでは、一体何が違うのでしょうか?

多くの場合、中級者は板の踏み込みが甘いです。 スキーというスポーツは、板を踏む事が重要です。スキーを踏む事くらい知っているよ、と思われるかもしれませんが、自分では踏んでいるつもりでも、実際には踏めていないかもしれません。

何で踏めていないのに踏めていると思うかというと、本当に「踏む」感覚がわからなかったら、踏めているか踏めていないかがわからないからです。 斜度があれば滑って来られますし、 エッジが効けばターンだってできちゃいます。 ですから、踏めているか踏めてないか、自分では判断がつきにくいのです。 踏めていない人には、板を踏むという感覚がわかりません。 何だか禅問答みたいな感じですが、実際私がそうでしたから。

板が踏めるようになると、足場がしっかりできますので、体を大きく傾けて滑る事が出来るようになります。わざと傾きを作るだけのターンと、しっかり板を踏んで結果的に傾きができるターンとでは見た目の迫力が全然違います。

自分が板を踏めるようになると、人が滑っているのを見て、踏めているか踏めていないかがわかるようになります。また、スキーのたわみやターンの抜けなど、スキー板の性能や特性がすごくわかるようになります。 初心者の場合、多分どんなスキー板を履いても明確な違いがわからないと思います。

では、どうしたらスキーが踏めるようになるのかですが、 例えば、ブランコの運動が参考になるのかもしれません。 ブランコって、自分が何も動かなかったら止まっちゃいますよね。 でも自分から動く、ブランコの板に働きかける事によって、動き続ける事が可能となります。

ブランコの板に働きかける、つまりブランコをこぐという事ですが、これがスキーで言うところの「踏む」という事になります。 思い浮かべてみて下さい。自分が高い位置にいる時には高いポジション(姿勢)をとります。 自分の位置が低くなると同時にポジション(姿勢)も低くなりますが、板を踏む事で運動が加速していきます。 ブランコの場合は、高い位置から低い位置にかけて「踏む」ことは簡単です。ブランコの支点から板まで、手でチェーンを持っていれば体はほぼ一直線になりますから、 加重できるポジションが外れません。いつでも板を「踏める」ポジションにいるわけです。

ところがスキーの場合は、簡単にポジションが外れてしまいます。上手い人はコブでも急斜面の小回りでも、自分が踏めるポジションを外さない、もしくはすぐ戻す事ができるのです。

では、どうすれば、いつも板を踏めるポジションにいられるか?という事ですが、まずは板と一緒に重心も落ちていくという感覚をつかむ事が第一だと思います。



↑の動画は齋藤勇洋(さいとう たけひろ)さんが、踏むという事について、ブーツのすねを押すのはNGで、踏む=脚を伸ばす事と解説されています。

脚を伸ばす事も、伸ばさず沈みながら乗り込んでいく事も、踏むという感覚だと思いますが、いずれにしても、重心が遅れずにスキーに着いていって、スキーに自分の体重や遠心力を乗せていく事、それが踏む、という事です。

スポンサーリンク