スキーやってて足先が冷たい人におすすめのグッズ
今年はとうとうマスキーを買ってしまいました。
マスキー、結構有名ですよね?知らないよという方のために説明しますと、要はスキーブーツの上から被せて履く、防寒グッズです。
↑これです。
スキーブーツの上から靴下を履くような感覚です。
今年は寒かったので、これがめちゃめちゃ重宝しました。
画像はマスキーを被せた状態です。素材はプロロプレーンラバーというものらしいです。素材の厚さは4mmくらいで、防水性、伸縮性があります。
MASKI(マスキー) |
|
---|---|
![]() |
スキーやっててつま先が冷たいという方におすすめ!保温性の良いブーツだとどうしてもインナーブーツが厚くなりがちですよね。 上級者用のブーツは感覚をつかみやすいようにインナーが薄くなってると思います。その分保温性に欠けますが、マスキーがあれば大丈夫です。 少し改良されて、バックルのところがファスナーになっています。 |
私はブーツはREXXAMを愛用しておりますが、他の皆さんもレビューしてるように、REXXAMは寒い、冷たい。
下位モデルで快適性を求めたモデルなら多分暖かいでしょうし、分厚いソックスでも履けば寒さは防げるのでしょうが、そんなわけにも行きませんからね。マスキーにしたわけです。
値段が高いのでちょっと躊躇しましたけどね。5千円弱もしますので。原価いくらだ?と言いたいです。足元見られてますwww
スポンサーリンク
実際、背に腹は代えられないという事で、使ってみるともう手放せないですね。足先の冷たいのが解消されました。
マスキーするのとしないのとでは全然違います。こんな事ならもっと早く買っておけば良かったです。
マスキーの構造ですが、ブーツに被せてから、ストラップを足裏からまいて、マジックテープで固定するようになっています。
マスキーの欠点としては、見た目がどうしても、もっさい感じになってしまうのと、休憩したり、トイレへ行く時などに、そのままだとちょっと都合が悪いです。
ストラップをしたまま歩くとストラップがすぐいかれそうだし、第一そのままトイレに行くのは汚いです。
結果、ストラップを外してマスキーを上にめくり上げる状態にするのですが、どうしても下がってきてしまうので、これを何とかする工夫がほしいところですね。
丁寧に使えばそんなに痛む事もないでしょうし、耐久性も悪くないと思いますよ。
スポンサーリンク
関連ページ
- スキーブーツの選び方 【おすすめのスキーブーツ】
- スキーブーツの選び方について。ラングにサロモン、テクニカ、レグザム、HEAD、色々メーカーはありますが、どうやってスキーブーツを選んだら良いのでしょうか?おすすめのスキーブーツ、激安通販紹介等のトピックです。
- 最近のスキー技術に最適なブーツとは?
- 最近のスキー技術に最適なブーツとは?カービングスキーの技術に最適なスキーブーツとは何か?
- REXXAMのブーツ、Power-REXを履いてみた
- レクザムのスキーブーツ、パワーレックスを実際に履いてみた感想。2014年シーズンの目玉はこれだと思います。
- スキーブーツはもうパワーレックス一択でいいんじゃない?
- 最早、スキーブーツはレクザムのパワーレックス一択で良いのではないかと思えるほど、素晴らしいブーツでした。管理人が今シーズンパワーレックスをはいてみた感想です。
- スキーブーツのチューンナップをやってもらいました
- スキーブーツのチューンナップを多治見市のパワーズさんでやって頂きました。その時のレビューをしてみたいと思います。