スキーの収納に困っていませんか?
スキーの収納に困っていませんか?我が家の場合、3LDKのマンションなのですが、スキーが家族人数分の4台あって、いつも壁に立てかけてあります。壁に立てかけてあるスキーを眺めているのも楽しいのでそれで良いじゃないかとも思うのですが、奥さんに取っては掃除の時邪魔で仕方がないみたいです。
まぁ冬のスキーシーズンならまだ良いですが、シーズンオフもその状態ですからね。でも他に収納の方法がないので仕方がないのです。また、スキーはブーツとかウェア、ヘルメットなど他にもかさばる道具ばかりですが、そういったものはプラスチックのケースに入れて、天袋に押し込んでいます。
マンションだと本当に収納には苦労します。一軒家なら庭に物置でも置いていたら良いのでしょうけれど。あとタイヤですね。スタッドレスに交換すると夏タイヤは春まで寝かせとかないといけませんし、これもマンションだとベランダに置くしかありません。場所を取ってしまって洗濯を干すときに邪魔になりますし、増してや交換してからベランダまで運ぶの事を考えただけでもうんざりします。
そこで、最近やたら目につくのがトランクルームです。レンタルボックスって言うのか?レンタルスペースって言うのか?あのきれいなコンテナを月額で貸してくれる収納スペースの事です。都会だとマンションなどを改装して、屋内のものがあるらしいです。
ハローストレージの屋外型トランクルーム
出典:https://image.homes.jp/smallimg/image.php?file=/data/trunkroom/6600014/4032/1.jpg&20150526154650&width=400&height=400
ハローストレージの屋内型トランクルーム
出典:http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2012/03/CSC_05981-1024x680.jpg
屋内型のメリットはセキュリティが高い事と、一年中温度が管理されている事ですが、車での乗り入れができないのがデメリットです。屋外のコンテナタイプや倉庫を改装したタイプは車での乗り入れが出来ますし、それこそバイクを入れている人もいるらしいです。
スキーで使うなら、スキーの帰りに車で寄って、板やブーツを置いて来るという使い方もできますね。また、タイヤを入れておけるのが何よりありがたい!我が家の場合車が2台ありますので、二台分のタイヤの収納スペースが助かります。まだ他にもテントやタープ、ランタンなどのキャンプ道具や釣り道具など、たまにしか使わないものの収納には便利だな〜って思います。
問題はトランクルームが近くにあるかどうか?車で乗りつけられるか?セキュリティは?という事と、あとはランニングコストとの問題かと思います。便利な事はわかっていますので。
R(ドッとあ〜る)コンテナ


ツイート
まぁ冬のスキーシーズンならまだ良いですが、シーズンオフもその状態ですからね。でも他に収納の方法がないので仕方がないのです。また、スキーはブーツとかウェア、ヘルメットなど他にもかさばる道具ばかりですが、そういったものはプラスチックのケースに入れて、天袋に押し込んでいます。
マンションだと本当に収納には苦労します。一軒家なら庭に物置でも置いていたら良いのでしょうけれど。あとタイヤですね。スタッドレスに交換すると夏タイヤは春まで寝かせとかないといけませんし、これもマンションだとベランダに置くしかありません。場所を取ってしまって洗濯を干すときに邪魔になりますし、増してや交換してからベランダまで運ぶの事を考えただけでもうんざりします。
そこで、最近やたら目につくのがトランクルームです。レンタルボックスって言うのか?レンタルスペースって言うのか?あのきれいなコンテナを月額で貸してくれる収納スペースの事です。都会だとマンションなどを改装して、屋内のものがあるらしいです。

ハローストレージの屋外型トランクルーム
出典:https://image.homes.jp/smallimg/image.php?file=/data/trunkroom/6600014/4032/1.jpg&20150526154650&width=400&height=400

ハローストレージの屋内型トランクルーム
出典:http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2012/03/CSC_05981-1024x680.jpg
屋内型のメリットはセキュリティが高い事と、一年中温度が管理されている事ですが、車での乗り入れができないのがデメリットです。屋外のコンテナタイプや倉庫を改装したタイプは車での乗り入れが出来ますし、それこそバイクを入れている人もいるらしいです。
スキーで使うなら、スキーの帰りに車で寄って、板やブーツを置いて来るという使い方もできますね。また、タイヤを入れておけるのが何よりありがたい!我が家の場合車が2台ありますので、二台分のタイヤの収納スペースが助かります。まだ他にもテントやタープ、ランタンなどのキャンプ道具や釣り道具など、たまにしか使わないものの収納には便利だな〜って思います。
問題はトランクルームが近くにあるかどうか?車で乗りつけられるか?セキュリティは?という事と、あとはランニングコストとの問題かと思います。便利な事はわかっていますので。
トランクルームのサービスをやっているところ
R(ドッとあ〜る)コンテナ

ツイート
関連ページ
- スキー《ウェアラブルカメラ》で撮ったかっこいい動画集
- 今、GoProとか、ソニーアクションカムなんかをヘルメットにマウントしたり、自撮り棒を使って撮影しているスキーヤーが増加しています。ウェアラブルカメラの特徴は広角であることと、画像解像度が高くてすごいきれいなことですよね。ネットでも話題のウェアラブルカメラで撮った話題の動画を集めてみました。
- スキーとスノボー始めるならどっちがいいか?
- これからウインタースポーツを始めたい方はスキーとスノボーどっちが良いかを選ぶ事ができますが、どちらがおすすめかを私なりに意見します。
- 初心者コースでも危ない?スキーの危険性について
- どうしてもスキーに危険は付き物です。自分を、家族を守るために、スキーの危険性についてしっかり理解しておきましょう。
- スキー保険には絶対に入っておいた方が良いですよ、というお話
- スキー・スノーボードをやっていて、人とぶつかる事は往々にしてあるかと思います。相手に重大な怪我を負わせて賠償責任を追及された時などを想定して、保険に入っておいたほうが良いと思います。
- 休憩終わりに「スキー板がない!」その顛末【スキー盗難に注意!】
- 先日、休憩終わりに自分のスキー板がなくなっていました。結果取り違えで戻ってきたのですが、その顛末をご紹介します。